2020年7月24日金曜日

第24回竹サロンの報告

日時:7月24日(金)18時から20時30分 
場所:Zoom上

・孫鵬程(京都大学大学院農学研究科 博士課程)「モウソウチク資源に対する管理と利用の日中比較」
今年京都大学大学院の博士後期課程を修了され、学位を取った孫さんから学位論文の内容を話していただきました。日本の鹿児島県と、中国の3つの省における竹資源管理と、竹材流通に関する事例研究の結果です。

日本では人件費の高騰と安価な輸入竹材の流入、そしてプラスチック等の代替材の浸透によって竹林が放置されて久しいですが、中国ではそのような現象がまさに始まりかけているところのようです。報告ではエッセンスだけを報告していただきましたが、鹿児島での聞き取り調査の内容も、中国での流通実態も、できれば詳しく聞きたかった興味深い内容でした。
管理と流通という異なる側面について、国際比較を行った孫さんの竹研究への功績はとても大きいと思います。孫さんの研究が基礎となって、世界の竹研究が進展することを期待しています!
孫さん、学位取得おめでとうございます!今後のご活躍を心からお祈りします!

・Shitephen Wang(京都大学大学院農学研究科 博士課程)「台湾竹産業の紹介」
続いて、台湾の竹産業について留学生の王さんから報告していただきました。
特に印象的だったのが、人件費の高騰と中国・ベトナムからの安価な竹材の流入によって台湾の原竹生産は大きく落ち込んでいるということでした。竹紙生産も、原竹は輸入されているほどだそうです。また、竹の高付加価値製品への使用も試みられているそうです。このあたりの事情は、日本ととても似ていますね。
台湾は、台北市のランドマークである台北101が竹の形をしているくらい、「象徴としての竹」の存在感がある国です。また、森林面積における竹林の割合も、日本よりとても高いようです。日本、中国、台湾の竹産業は、お互いに学べるところがありそうだと感じました、もちろん、研究面でも高め合っていきたいですね!

・西山 典秀(東京大学大学院農学生命科学研究科 博士課程)「富士竹類植物園の楽しい散策」

東京大学で遺伝学的研究を進めておられる西山さんから、富士竹類植物園の散策記録をご紹介いただきました。西山さんはこの植物園の近くにお住まいということで、先週私達からお願いして、早速ご報告いただきました。西山さんのフッ軽さに敬服!
なかなかアクセスが悪い場所なのですが、たくさんの写真を見せていただき、私たちも散策しているような感覚になりました。竹文化振興協会の渡辺先生から、いくつかの逸話も教えていただきました。
竹に特化した植物園ということで、竹愛好家以外はなかなか行きにくいかも?という話もありましたが、ぜひ行ってみたいですね!

西山さんのウェブサイト:http://takeculture.starfree.jp/
奥様(作家)のinstagram: https://www.instagram.com/yuon_nimura/?hl=ja

コメント
今回は、連休中にもかかわらず、16名もの方に参加していただきました。ありがとうございます。
日中台の比較ということで、示唆に富む話が多かったかと思います。改めて、報告者の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました!
文責:峰尾

※今回の様子の動画です。
https://youtu.be/92awLoi5qPY
(※8/12現在、動画が見られなくなっています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。現在、対策を調査中です。)

→以下に挙げ直しました(9月3日)

2020年7月18日土曜日

第24回竹サロンのお知らせ

第24回竹サロンを実施いたします。どうぞお気軽に御参加ください。


実施日時:2020年7月24日(金)18時~20時
開催場所:オンライン zoom
https://zoom.us/j/94634992073

★参加時は表示名を本名にして待機室にてお待ちください。


話題提供

「モウソウチク資源に対する管理と利用の日中比較」
・孫鵬程(京都大学大学院農学研究科 博士課程)

「台湾竹産業の紹介」
Shitephen Wang(京都大学大学院農学研究科 博士課程)

「富士竹類植物園の楽しい散策」
・西山 典秀(東京大学大学院農学生命科学研究科 博士課程)


・竹討論、ディスカッション等


疑問・質問は笹原まで sasahara.chika.27s@st.kyoto-uc.ac.jp当日、発表を希望される方は前日までに連絡をお願いします。連絡なしでの当日参加歓迎です。よろしくおねがいします。




2020年7月17日金曜日

第3回竹オンライン交流会(竹サロンニュースの会)報告

こんにちは!
「竹オンライン交流会」(竹サロンニュースの会)を実施したご報告です。

日時:7月17日(金)18時~20時
場所:Zoom上





趣旨説明の後、4本のニュースを紹介しました。

ニュース1:高機能でシンプルな伝統柄を採用、WABI WORLDの夏マスク「COOL BAMBOO」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ffe87b32ca99a26bc32a73433e0533415f58b87?fbclid=IwAR2mvN709SjEjSJVXwKjpXo2h4MODc1w0RGIfiyr7xBulrQjkrw8KtZxnOs

いつもご参加いただいている方からご紹介いただいたニュースです。
竹繊維を用いたマスクがクラウドファンディングでの販売を開始したというニュースです。
機能的でデザインにこだわっただけでなく、竹繊維を使ったマスク"COOL BAMBOO"から、竹のイメージの議論になりました。
夏には竹が似合いますが、竹の清々しいイメージもマスクの販売促進に一役買っているのではないかと思われます。
原料の竹が何か?ということも話題になりましたが、繊維長の長い慈竹(Bambusa emeiensis)という種類のようです。
タイムリーで、話題の膨らむニュースでした。


ニュース2:竹製簡易テントで避難所を快適に
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200714/1000051369.html?fbclid=IwAR1b-pAu9ENjVL9Faqqv3lXeWBH3ivQCd-_0FB7bUJwanVBF7ZZdPZJ0Stg

千葉県市原市で、コロナ下での災害に備えて高齢者の自救団体が避難所用の竹テントの作成を行ったというニュースです。
避難生活が長引く際には、プライバシーのことも問題になりますから、今後このようなノウハウ、取り組みが普及していくといいですね。

ニュース3:Bamboo will not replace oil palm as country's main commodity — minister
(大臣、竹はマレーシアにおけるアブラヤシの地位を置き換えるものではないと発言)
https://www.theedgemarkets.com/article/bamboo-will-not-replace-oil-palm-countrys-main-commodity-—-minister?fbclid=IwAR2__aq0c9Nl1T_7frDb7t9DDv2DCVeeNLa8fMBiXRfkcbg7AEhYFzuR4v0

マレーシアからのニュースです。マレーシアの農商大臣(Ministry of Plantation Industries and Commodities)が、竹は好調なアブラヤシを代替するものではないが、今後それに次ぐようなものとして製品開発や市場開発を進めていくと発言した、というニュースです。
記事によれば、竹材生産はヘクタール当たり28000リンギット(約70万円)の収益が見込まれるそうです。日本の林業収益より高く、回転も速いということで、これからが期待されますね。
日本の竹も成長が早いですが、バイオマスの生産効率ということになると、肉厚で株立ちの熱帯性竹にはかなわないのでしょうか…
他方で、日本の竹の造林学的・生態学的知識を、海外に売り込んでいくことはできそうですね!

ニュース4:竹やぶを半年かけ整備しタケノコ園に 伐採した竹はせっけんや土壌改良剤にして販売
https://news.yahoo.co.jp/articles/d21b441c32d73b0875f2fd644293fd893280b327?fbclid=IwAR3q9RU1nVXITY5dZL6JOeoMnyesMndgVYnne-ZSA-PUvvKdCkfbzgEO7IQ

神戸市の障害者支援NPO団体が、タケノコ園の整備をして、竹材は石鹸等として販売したというニュースです。
作業が比較的容易で、困っている人が多く、副産物を商品化できるという竹林の特徴がうまくなじんだ事例なのかなと思いました。
調べたところによると、この団体は地域の竹林整備を請け負っているとのこと。また、クラウドファンディングも行ったそうです。
竹林の価値の多面性を考えさせられるニュースでした。

会の動画
https://youtu.be/D7_QgAz4ziA

おわりに
会を通じて、竹の様々な価値を考える機会になったのではないかと思います。
今回は、全国から20名近い方が参加してくださいました。竹ニュースの会としては最多だったのではないかと思います。
笹原さんの工夫のおかげで、運営も円滑に進んだと思います。
ニュースの会は毎月行う予定ですので、引き続き、皆さんのご参加をお待ちしています!

なお、来週は通常の竹研究会を行う予定です。
京都大学の孫さんから学位論文の紹介を、王さんから台湾の竹についての報告をして頂きます。その他の方とも調整中です。
充実した内容になりそうです。こちらもぜひご参加ください!

疑問・質問は笹原まで sasahara.chika.27s@st.kyoto-uc.ac.jp当日、発表を希望される方は前日までに連絡をお願いします。連絡なしでの当日参加歓迎です。

文責:峰尾

竹サロンのHPを作成しました。今後はHPより情報を発信致します

皆さま平素よりお世話になっております。竹サロン運営です。 この度、竹サロンはHPを構えることになりましたので、改めて報告致します。URLは以下になります。 https://take-bamboo.com/ 今後は竹サロンの実施情報や振り返りなどは、こちらのHPより発信致します。な...